ReaperやDominoなど無料のDAWについて研究中
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ASAO 虹の音色 MIDI」ではMIDIデータを発表していましたが、パソコン等を使 って音楽を作成することをデスクトップミュージック(DTM)といいます。
DTMはインストルメンタルと呼ばれる楽器のみの曲や、歌入りの曲のカラオケの作 成が出来る物です。 歌入りの曲を作成する人にとってDTMはカラオケ作成の一部分でしかなく、その後 に、歌を録音したり、エレキギターの音を追加したりするいう作業をしています 。 そのための機材として、ミキサーやマルチトラックレコーダー、ディイやリバ ーブ等のエフェクターが必要でした。 音楽製作は趣味でやっているので、生活スタイルの変化とともに遠ざかってしま うことがありました。何年か楽器を触らないうちに気がつけばDAWが主流になって いました。 Digital Audio Workstation デジタルオーディオワークステーションと言います が、パソコン上で、ボーカル、生音の録音やミキシング、マスタリング等、DTMの 後作業が行えるものです。 過去にこのDAWに挑戦したのですが、当時はパソコンの性能が今ほどよくなかった せいで、MIDIの再生と録音したファイルの同時再生が厳しく、断念した経験があ りました。 その時のパソコンは確かペンティアム3でメモリーは1ギガでしたが、今にして思 うとDAWをするには性能が足りなかったようです。その後ハードディスクからガリ ガリと異常な音を出していたので、急いで今のパソコンを購入しました。データ を移し終わる頃には起動しなくなってしましました。 現在のパソコンはCore2 Duo 1.80GHzでメモリーは3.5GBです。買い換えて直ぐに気がつけば良かったのですが、先日何気なくREAPERというソフ トを試して見たら、なんとMIDIとMP3の同時再生が可能な事に気がつきそれ以来 DAWの研究に没頭しています。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/24)
(05/27)
(05/24)
(05/23)
(05/18)
最新TB
プロフィール
HN:
nijino neiro
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
アクセス解析
|