ReaperやDominoなど無料のDAWについて研究中
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今UTAUをメインボーカルにした曲を作っているところです。イントロ部分にアルペジエーターを使いたいと思い、無料のVSTを検索してみまし た。 kirnuというソフトが気に入ったので、早速インストールして試して見ました。テストするときはいきなりREAPERを使わずに、一旦VSTHostで試す事にしています ので、今回もまずはVSTHostで、、、、。
まず、VSTHostを立ち上げて、何も登録していないパフォーマンスを選択します。 左右にINとOUTのパネルが表示されています。VSTHostの初期状態です。 まず音源としてSynth1を読み込みます。 次にアルペジエーターのkirnuを読み込みます。 Synth1とkirnuを読み込んだ状態です。パソコンのキーボードでドミソの和音を弾 いてみますが、この段階ではkirnuの画面はアルペジオの山が現れるのですが、音 は和音のままです。Synth1にkirnuからの信号を送る必要があります。 HSTHostではそれぞれのVSTをChain afterでつなぐのですが、どの順番でつなぐの か?両方試したところ、kirnuの後にSynth1をつなぐと成功しました。 画像はSynth1のパネルのChain afterを開き、kirnuを選択しているところです。これで、キーボードから入った信号がkirnuでアルペジオになり、Synth1を発音さ せています。 簡単なアルペジオなら、Synth1のパネル内にアルペジエーターがついているので すが、このkirnuはもっと複雑なことが出来るようなので、次の機会に書きたいと 思います。 次回はkirnuをReaperで使ってみたいと思います。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/24)
(05/27)
(05/24)
(05/23)
(05/18)
最新TB
プロフィール
HN:
nijino neiro
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
アクセス解析
|